しるろぐ

いろいろ書きます。

インディアンプランニングポーカーというのを考えた

今日、チームでプランニングポーカーしてたら、ふと思いついたので書いてみる。

プランニングポーカーとは

タスク(ユーザーストーリー)の見積もりを立てるときに行う手法です。
いくつかのポイントの書かれたカード*1の中から、工数を選んで、一斉に公開して、チームでの工数感の認識をすりあわせます。

大体の流れ

1. 見積もりたいタスクを選んで
3. それぞれカード(工数)を選んで、一斉にオープン
4. 全員が一致していたらその工数で終了
5. バラバラであれば、一番高い人と一番低い人がなぜその数字を選んだのかを説明する
6. その理由を元に再度カードを選びなおし、3-5を繰り返す

ちゃんとした説明が希望の人は「プランニングポーカー」とかでググってください。

インディアンポーカーとは

トランプゲームの1つです。
自分に見えないようにカードを持ち、他の人のカードや発言を参考にしながら、「降りる」「勝負」を選択して、カードの強さで勝敗を決めるゲームです。
交換(カードを引き直す)がある場合もあります。

大体の流れ

1. 山札からカードを取って、自分に見えないように頭の前に出して
2. なんやかんや騒いで
3. 勝負したり降りたりします

ちゃんとした説明が希望の人は「インディアンポーカー」とかでググってください。

インディアンプランニングポーカーとは

自分の見積もりが分からない状態で話し合って、自分の見積もりを当てたら勝ちなゲームです。ただし、見積もり自体はちゃんとやります。

大体の流れ

1. 自分の手札をシャッフルして
2. 自分に見えないように頭の前に出す
3. メンバーはそれぞれの見積もりを見つつ、妥当そうな見積もりを選ぶ(その人ならそう出しそう、みたいな)
4. 自分の見積もりが分かった人は一度だけ宣言することができ
5. 宣言があたっていると点数が入る
6. 最終的にせーので、妥当な見積もりの人をさして終了

難しいタスクに小さいポイントを出している人は難しさがわかってないから任せられないな、とか、あの人なら逆に、あっというようなアイデアを出してすぐ終わらせてくれるかもしれない、とかあの人はいつも多めに出すから妥当そう、みたいなことを考えつつ、話し合うので、普段自分の見積もりがどのように見られているか、逆にこのタスクでこの見積にするにはどうしたらよいか、みたいなことが考えられて良いと思います!(やってない)

*1:?, 0, 1/2, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 20, 40, ... みたいなセットが多い